
【インターネット相談】 と 【セミナー参加】 の2種類があります。
基本的にはインターネットを使用したサービスの提供となりますが、もちろんパソコンが苦手な方にはセミナー参加という方法もあります。
インターネット相談
家がほしいと思ってから、建築会社を決定するまでのプロセスをインターネットを使用してサポートします。
自分のペースで、好きな時間に、マイホームの計画を検討することができます。
実際の建物の設計に入る前に検討すべき大切な事がたくさんあります。 ひとつひとつ、自分のペースで、自分で考え、自分で決めていきましょう。 そんな時インターネットを使用したサポートは、お客様のニーズにマッチすると考えます。
マイホームを検討する膨大なプロセスにおいて、よくわからないことをフルサポートします。
お申込みいただきますと、まず゛ヒアリングシートを送らせていただきます。
ご返信いただいた内容に関しまして質疑応答を繰り返し、お客様が本当にほしい家がどんなものなのかをさぐっていきます。
最終的に次のようなマスターファイルを作成します。
目 次 1. ヒアリング結果
2. 現状分析
3. 想定される計画パターン
4. プランコンセプト
5. 設計コンセプト
6. 予算設定
7. 計画の問題点と対策
添付資料
1. 平面図
2. 立面図
3. 配置図
4. イメージパース
5. 参考資料
【ヒアリング結果】
ヒアリングシートの内容に関しての再確認を行います。
【現状分析】
現時点から想定されるライフサイクル等を検討します。
【想定される計画パターン】
自分がどういう家が欲しいのか、それが将来にわたって適切な家なのかを検討します。 将来両親との同居は検討の必要があるのかなどによっても、計画が変わってきます。
【プランコンセプト】
プランのコンセプトは何なののか。
【設計コンセプト】
設計のコンセプトは何なのか、 さまざまな基礎項目を十分検討した上で、初めて建物の物理的なセッティングのステージに入ります。
【予算設定】
避けて通れないのは建設資金の話ですが、借り入れ可能な額と将来に渡って返済可能な額とは違います。 その他現在の状況に対して家を建てた場合どういう変化が生じるかを、いろいろな側面から検討します。
【計画の問題点と対策】
その他現在の状況に対して家を建てた場合どういう変化が生じるかを、いろいろな側面から検討します。
【添付資料】
やっと夢のかたちが具体的な姿を現します。 図面およびパースはフリーハンドスケッチです。
セミナー参加
定期的にセミナーを開催します。
インターネットだと相手の顔が見えなくて不安だと感じられるる方にお勧めです。
ジーナビゲーションとお客様が直接コミュニケーションをとることができます。
セミナー終了後、可能な限り個別のご相談にも対応します。
その後は、インターネット相談コースに変更されてもかまいません。
お問い合わせ
G. Navigation E-Mail : info@gyro-navi.jp Tel & Fax : 022-371-5925
・Copyright 2008 G. Navigation All rights reserved
|