
Prototype プロトタイプ
Prototype 平屋 右の一窓はビルトインガレージを増設した場合
基本的にビルトインガレージタイプのキュービックな建物です。 住宅部分の床面積は16坪です。 降雪地域ではかなり便利な建物と考えられます。 基本外形は変えず、さまざまな家族構成や用途および道路付に対応可能です。 屋上も設定可能で、家庭菜園等に利用できると思います。 開口部は高性能な内窓を検討していますので、結露や断熱にかなりの効果が見込まれます。 準防火地域にも対応可能です。
New Construction 新築ナビゲーション
【青根温泉 観山聴月】
新館名は観山聴月といいます。 全ての部屋が、それぞれ別の個性を持つように設計されています。 眺望も抜群で、天気のよい日は仙台新港まで見えます。
青根温泉 観山聴月ホームページ http://www.aoneonsen.com/kanzan/room.html
Renovation リノベーション
【Apartment Renovation】
1K8世帯のアパートに多機能な建物へのリノベーションを施します。
コンセプトとしては、" 多世代の永続的な居住 " です。
単なる建物としてのリノベーションにとどまらず、将来おとずれる相続、介護にも対応可能なシステムを目指します。
基本計画の詳細は後日公開予定です。
【毎日がリゾートライフのような二世帯対応の家】
グレーのサイディングとバルコニー廻りのウッド および庭のグリーンのコントラストが美しい 二世帯対応の家に生まれ変わりました。 A邸
ベースはMホームの2階建てです。 建設地は容積率が厳しく、計算上6畳の増築が可能です。 収納等を考えると8畳ほどの大きさがほしいところです。 施主様のご希望は 1. 屋根と外壁の塗装をしたい。 2. 二階の子供部屋をカーペットからフローリングに変更したい。 3. 一階に6畳ほど増築したい。 4. 将来のライフスタイルの変化に対応力の高い家にしたい。 などでした。
私どものご提案のコンセプトとしては、ご希望を満たした上で毎日がリゾートに居るような家です。
そのために
1. 将来を見据えた場合、2階は子供のスペースとし若干余裕がある分、水周りのスペースを確保する。
2. 2階の各部屋の間仕切り等はお子様が大きくなってからの第二期工事とする。
3. 1階を共用および親スペースとする。 親と子の空間を1階と2階に分けたことによる隔絶感をなくすため、1階リビング上の現在使用頻度の 低い2階の書斎コーナーを吹き抜けとし1階と2階との連続性を持たせる。 結果として現状の容積率の数値が下がり、1階の増築部分の面積を大きくすることができる。
4. 1階部分を増築したことにより庭のスペースが減った分、増築部分の屋根をルーフバルコニーとし地 上の庭とはまた違ったアウトドアスペースを出現させる。
5. 外観的にもインパクトと個性を持たせる。
という基本設計としました。
|